田舎暮らし

DIYでロケットストーブを作る 1

田舎ぐらしをはじめてからずーっと憧れていたロケットストーブ。

17

いろんな種類のロケットストーブがネット上にはでてはいますが…

【11/11まで10%OFFCP】【1年保証】おすすめ アウトドア ロケットストーブ ストーブ キャンプ 薪ストーブ 煙突 折りたたみ 調理器具 コンロ 五徳 ステンレス 屋外 焚き火台 BBQ バーベキュー ソロキャンプ ファミリーキャンプ コンパクト 車載 暖房 冬 防災 od444

自分で作れるなら自分でつくりたい!!

ロケットストーブには、ざっと考えただけでもたくさんのメリットがあると思う。

  • 野外の煮炊きに便利

  • 効率よく熱エネルギーを取り出すので燃料が少なくて済む

  • 災害時にも活躍

  • 石焼き芋も作れる

  • なんかカッコいい

これを自分で作ってみたくっていろいろと調べてみた。

必要なもの

  • ペール缶(ガソリンスタンドでもらってきた)2つ
  • T字型(120ミリ)1つ
  • エビ型(120ミリ)1つ
  • 半直型(120ミリ)1つ
  • パーライト50リットル(けっこう余りました)
  • 耐熱アルミテープ1つ
  • 針金1メートルくらい
  • ネジ&ワッシャー&ナットセット(100均のもの)
1

必要な道具

  • マイナスドライバー
  • マジックペン
  • 厚紙
  • インパクトドライバー(穴あけ&ねじ止め用)
  • 金切ばさみ
  • メジャー
  • ペンチ
  • はさみ

材料と道具がそろったところでさっそくDIYでロケットストーブを作ってみよう!!

※まったくの素人なので適当さが際立つ説明になっています。

それでもちゃんと出来たので良しとします。

 

ロケットストーブの作り方

2

ペール缶をきれいにする

もらってきたペール缶をマイナスドライバーで開けます。テコの要領でぐいっと。

開けたらオイルがついているのでぼろ布で拭い取ります。

 

ペール缶に穴を開けるための準備

ロケットストーブはペール缶が2つ重なったような形状をしています。

地面に接している方のペール缶をペール缶(A)、重ねてある方のペール缶をペール缶(B)とします。

ペール缶(A)は焚口となるT字型の煙突が入ります。型紙を作って作業しやすいようにします。

煙突の大きさの穴を空けたいので直接材料を当てて書き出します。

3

 

書き出したらその円よりも少し小さい円を書きます。

ちょうどパイン缶があったのでそれをつかって円を書きます。

4

二重の円ができたら適当に等分します。

こんな感じにできました。

10

ペール缶(B)は天板部分に半直型の煙突が入ります。さきほどと同様に型紙を作ります。

ベール缶に穴をあける準備ができました。

ペール缶にケガキをする

2つのペール缶を重ねた時ちょうどよい高さに固定ができるようペール缶(B)を切る必要があります。

上部から80㎝のところにマジックベンでケガキをします。

11

曲線で線が引きにくいので、治具を作ったようが良いらしいです。

めんどうなのでメジャーを使ってだいたい80㎝のところで線を引きました。

 

ペール缶(A)の底にケガキをする

パーライトを入れるための穴です、中心あたりに50センチコの字のケガキをしておきます。

12

 

これで型紙の準備とペール缶へのケガキが終わりました。

 

次回はペール缶を切ったり、金切ばさみを使って穴を空けていきます!

ABOUT ME
うましまCOLOR
田舎暮らしに興味がある人にとって何か参考になれば幸いです。 85年と86年生まれの夫婦。子どもが2人。山口県東部の馬島へ移住して今年で8年目に突入! キャンプ場スタッフ/グラフィックデザイナー/オルタナティブスクールスタッフ/タコツボ 漁師/浄化槽管理士etc.  なん足もわらじ履いてます☆ 誰得?な田舎のライフハックをたまに発信してます