おすすめ本

昔ながらの知恵がつまった伝承農法に興味あり。

春になって、畑にいることが多くなりました。
もぐモグの玉ねぎやジャガイモの草取り。
トマトやキュウリの苗をうえたり。
島の方から、里芋の種イモを分けてもらって植えたり。

いつも真面目に畑に取り組んでいるんですが、なかなか他の仕事が忙しいとないがしろになってしまい
いつの間にか
草の茂った畑に変身してまして・・。

協力隊の任期を終えた今も、なんだかんだで忙しい日々なのですが
採れたての野菜の美味しさといったら、やっぱりたまらないので
今年は、いや、今年も
真面目に畑を頑張ろうと思います。

もぐモグの野菜にも
自家用の野菜も農薬は使っていないのですが、
化学肥料に頼ることは時々あります。
化学肥料は使いすぎると
もともとの土のパワーが弱ってしまうと本で読んだので
なるべく避けたいと思っていて、
1月にぼかし肥料を仕込みました!
そろそろ出来た頃かな。確認してみようっと。それはそれで記事にしますね!

有機栽培や自然農法、不耕起栽培、色々ありますが、「伝承農法」といって季節ごとに咲く花や木の新芽、鳥の鳴き声によって種まきをしたり
苗を植えたり、という昔ながらの知恵の詰まった農法があるそうで、
マルチや化学肥料の無い時代の農法で、今の農法の作物の植え付け期とは違うようなんですが少ない肥料で
よく作物が育つそうなんです。
ジャガイモでいうと、これからが植え付け期だそうですよ。(今の農法だと2月下旬〜3月中旬)

島の方も、
柿の木の新芽が出たらゴボウの種をまけ。
とか、タケノコ掘り(もうそうだけ)は普賢さん(お祭り)まで
とか、
豆茶を蒔くのは八十八夜頃
と仰っていて、○月に○○するというのではなく季節のお祭りや、旧暦、自然を感じながら畑仕事をされていることに、日々の生活の美しさを感じ羨ましく思いました。しかも覚えやすい。
自分たちは周りの畑をみて種まきしたり苗を植えたりしているので
ワンテンポ遅いんですよね。
この本を参考にやってみようと思います。↓↓↓

なにはともあれ、小さくできた野菜も少ししか採れなかった野菜も
最高に美味しいものです。
畑、最高!

ABOUT ME
うましまCOLOR
田舎暮らしに興味がある人にとって何か参考になれば幸いです。 85年と86年生まれの夫婦。子どもが2人。山口県東部の馬島へ移住して今年で8年目に突入! キャンプ場スタッフ/グラフィックデザイナー/オルタナティブスクールスタッフ/タコツボ 漁師/浄化槽管理士etc.  なん足もわらじ履いてます☆ 誰得?な田舎のライフハックをたまに発信してます